真面目にiPad Pro欲しくなった....。 笑

 



 こんにちは・こんばんは。管理人です。


 突然話を出しますが、最初のブログ記事は全てApple iPad Airで書きました。

 Apple iPad Airは、2015年に発売された薄型iPad。

 2年程前にkazuChannelのkazuさんの動画に登場されたりと、他のYouTuberやブロガーの多く紹介されている有名タブレットの一つです。




 しかし2年前のタブレット。

 使い続ける耽美にどうもレスポンスが遅く感じる。

 特に感じるのが文字のタイピング。

 途中まで手早く反応することがあるけれども、途中で全くタイピングしている文字を反応する事がない状態になり、後になってからバーッと文字が表示されることがしょっちゅう起きるようになった。


しかし動画視聴やWebの閲覧。

写真の表示に簡単な画像編集ぐらいでしたら十分稼働する。

逆に外出先の長時間の移動の際に読書するには十分過ぎるほどいいタブレットです。


そうなって来るといつしか導入したい・欲しくなる「iPad Pro」。

YouTuberのかじまっくさんの動画で10.5インチサイズのiPad Proのレビューを見たらどうも欲しくなる。 笑

最近ではサンフランシスコ在住のドリキンさんもiPad Proを新調してiPad Pro 10.5インチで動画投稿を始めたらしいです。






特に新型iPad Proが本領発揮するのが現在のiOS 11のiPad版でラップトップPCの次はこれじゃないかというmegumi sakaueさんの動画も私の頭の中の「iPad Pro必要説」が急激に浮上しております。 笑



 そうなってくるとこれからiPad Proを導入しようとなれば絶対にiPad Pro 10.5インチに行くべきという意見が出るだろう。

 ただこのiPad Proの導入で引っかかるポイントがある。

 それはことなるインチサイズでの使い方。

 実は著名プロブロガーのヨッセンスのヨスさんが参加されたイベントの昼食会の時にiPad Pro 12.9インチモデルを触らせてもらったことがあるし、それ以前に岡山スマホユーザー会 定例会でもiPad Proを触らせてもらったことがある。


 そして、9.7 , 10.5 , 12.9インチのそれぞれを見ていくと、どれもインチサイズによって使い方が様々。


 大型iPad Proである「12.9インチ」はイラストや漫画を描くなどの絵を主となる使い方。

 もしくはインチサイズが大きい為持ち運び重視とはいかず、自宅で据え置くiPadとして使用するという使い方になる。


 9.7インチでは小型のiPad Proなんだけども大型で持ち運びにはちょっと勇気がいる12.9インチのiPad Proよりも9.7インチの方が手軽さが優位に図る。

 でも9.7インチでHTMLでコードをドンドン打ち込むにはディスプレイが小さすぎる。

 動画編集するにもスペック的には不もなく可もなく、どちらかで言うと中途半端な立ち位置にあるiPad Proとはいえる。 ただ価格帯としては3つサイズ違いの中で一番安いiPad Pro。


 最近新発売になった10.5インチのiPad ProはこれまでのiPad Proをいいとこどりしたコスパ最強のiPad Proになりました。


 そうなってくると次第に10.5インチに行きたいところなんだけども、10.5インチだと持ち運ぶタブレットとしては少し大きいし、未だに値下がりする気配がない為高い...。

なおかつ、iPadシリーズの中で途轍もなくコスパ最強のiPad 第5世代があるため、余計に悩んでくる...。

 そうしているうちに新しいiPadが発表されたら悔しく感じてしまう。 笑

 年明けには大分時間があるからもう少し時間をかけてもいいかと思う。

 とりあえず焦らずじっくりと様子見でいくとしよう。('ω')


 本日は以上です。

 次回も宜しくお願いします。m(__)m



koyaplogの欲しいものBlog

このBlogは、livedoor Blogの管理人が買いたい , 買ってみたい物。 これまで管理人が散財した物や紹介した物。 商品レビューで紹介した物などをご紹介するブログサイトであり、 これから散財する物を紹介するトーク形式のブログサイトでもあります。 koyap log と違った目線で読んでいただければ嬉しいです。